音楽サブスクに登録するのはもったいないのかな?


人によってはかなり損することになるよ!詳しく説明するね。
コスパ命の主婦『ぴのママ』です。
この記事では、音楽サブスクがもったいないかどうか気になっている方に向けて、以下の内容を解説します。

結論を先に言うね
音楽サブスクがもったい人の特徴は、以下の6つです。
サブスクが向かない人には、CD宅配レンタルが経済的。
中でもツタヤディスカスは…
- CDの品揃えが他社の2倍以上
- 盤面がキレイでリッピングに適している
…ことから、最もおすすめです。
【TSUTAYA DISCAS】 (ツタヤディスカス)では、今なら初回30日間無料でお試しできます。
お試し期間内に解約すれば料金は一切かかりませんので、ご安心ください。
★当サイトはアフィリエイト広告を利用しています★
\おすすめNo.1/
-
取り扱い本数はDVD41万作品以上/CD31万作品以上
-
初回30日間無料で8枚までレンタル可能
-
在庫の豊富さ、発送の早さ、サイトの使いやすさ、すべてNo.1

まだ利用したことがない方は、今すぐチェック!
\初回30日間無料/
順番に説明していきますので、是非最後までご覧になり、参考になさってください。
※記事内のキャンペーンは2025年9月時点のものです。最新の状況は各宅配レンタルサービスの公式サイトをご確認をください。
① 音楽サブスクがもったいない理由

「毎月1,000円前後で聴き放題」という音楽サブスク。一見お得そうに感じますが、冷静に考えてみると「本当に自分に必要なのか?」と疑問に思うポイントがいくつも出てきます。
ここでは、音楽サブスクがもったいないと感じやすい理由を6つ紹介します。
損する6つのパターン

順番に説明するね。
1-1. 毎月一定額の利用料金が発生する
まず大きいのは、毎月一定額の利用料金が生することです。音楽をあまり聴かない月でも必ず同じ料金が引き落とされるため、「払った分の元を取れていない」と感じることも。

通勤や通学のときに軽く音楽を聴き流すくらいだと、割高に思えるかも!?
また、最悪なのは全く利用していないのに惰性で解約していないケース。
使っていないサブスクがある人は今すぐ解約しましょう。
1-2. データが手元に残らない
データが手元に残らない点も見逃せません。
サブスクで聴いている音楽は、自分の所有物ではなく「借りている状態」にすぎません。契約をやめた瞬間にすべて聴けなくなってしまうため、「せっかくお金を払っても、何も手元に残らない」という不満につながります。

所有していると、アーティストが身近に感じられるよね。
1-3. 未配信のアーティストがいる
未配信のアーティストや楽曲があることもネックです。人気アーティストの中にもサブスク解禁していない人は少なくなく、特に過去の名盤やインディーズ時代の音源などは聴けない場合が多いです。
※詳しくは、サブスク解禁してないアーティスト一覧をご覧ください。
「肝心の好きな曲が聴けない」というのは、聴き放題サービスの大きな矛盾でもあります。
また、聴けていた曲が突然、配信停止になることも珍しくありません。
Spotify または該当する所有者は、予告なく特定の曲、動画、ポッドキャスト、オーディオブック、およびその他のコンテンツへのアクセスを削除することができます。
Spotify 利用規約
1-4. 初回限定盤の特典がない
初回限定盤や特典が手に入らないという問題もあります。
CDやDVDには限定のブックレット、写真集、特典映像など、ファンなら見逃せない付加価値がついてくることがありますが、サブスクではこうした楽しみは一切味わえません。
例えば…
【シリアルナンバー付き】【初回限定盤】藤井風 Prema (ブックレット+両面ポスター封入) プレマ アルバム

AKB48 Oh my pumpkin! (初回限定盤)(Blu-Ray付)



日記帳まで来ると、もはや単なる音楽でなく「物語」だよね。
1-5. データ通信量を消費する
実用面でも気になる点があります。それは、データ通信量を消費すること。
ストリーミング再生は意外と通信を食うため、外出先で聴くとすぐにギガを圧迫します。
オフライン再生に対応しているサービスもありますが、そのためには一度ダウンロードしてストレージを使う必要があり、「手間がかかる」「ストレージを圧迫する」と感じる人も少なくありません。
1-6. 無料体験で事足りる
最後に、無料体験で十分な人もいるという事実です。
主要な音楽サブスクの無料お試し期間
サービス名 | 無料お試し期間 |
Spotify | 3ヶ月間 |
Amazon Music Unlimited | 30日間 |
60日間 | |
dヒッツ | 31日間 |
また、SpotifyやYouTube Musicなどは広告付きの無料プランでもある程度使えるため、わざわざ月額料金を払わなくても事足りる人も多いのです。
有料プランに登録すると広告がなくなり、楽曲のスキップ制限がなくなるなどの利点もあります。しかし、バックグラウンドで雰囲気のいい音楽をかけておくだけの聴き方なら無料版で事足りることがほとんどです。
こうして並べてみると、音楽サブスクは「便利でお得そうに見えるけど、実は無駄になりやすい」要素を抱えていることがわかります。
では、実際にどんな人がサブスクを「もったいない」と感じやすいのでしょうか。
\音楽を聴くなら/
/初回30日間無料\
② 音楽サブスクがもったいない人の特徴

「自分はサブスクを続けるべきなのか?やめるべきなのか?」を判断するには、どんな人が「もったいない」と感じやすいかを知るのが近道です。
ここでは、サブスクと相性が悪い人のタイプを具体的に見ていきましょう。
サブスクがもったいない人の特徴
順番に説明します。
2-1. あまり使わない人
音楽を聴く習慣が少ない人は、ほとんど確実に損をします。
月に数回しかアプリを開かないのであれば、月額料金を払う意味がありません。
2-2. 聴く曲が固定されている人
「特定のアーティストの曲しか聴かない」というタイプの人もサブスクには不向きです。好きなアルバムをCDレンタルする方が安上がりでしょう。

数字で比べてみるよ。
聴き方 | 料金 |
アルバム購入 | 約3,000円 |
レンタル | 約300円 |
サブスク | 約1,000円/月 |
レンタルしたCDからリッピング(パソコンに落とす)すれば、サブスクの3分の1以下の料金で永久に聴き続けることが可能。
同じ曲しか聞かない人には、サブスクがかなりもったいないことが分かりますね。
2-3. 聴きたい曲が配信されていない人
サブスクには「聴きたいのにない」曲が必ず存在します。特に旧ジャニーズ系やハロプロ、一部の大御所アーティスト、インディーズ時代の楽曲などが代表的です。
※サブスク解禁してないアーティスト一覧もあわせてご覧ください。
このタイプの人は、サブスクに料金を支払いながらも「結局別の方法を探す」ことになりがちです。
2-4. 通勤・通学時間しか音楽を聴かない人
毎日の移動中だけの利用であれば、無料プランやラジオアプリで十分事足ります。有料契約するほどのメリットは薄いでしょう。
2-5. 音楽を所有したい人
データではなく「形のあるCDを持ちたい」「歌詞カードを眺めたい」という人は、サブスクでは満たされません。
お気に入りのアーティストに関しては、「聴く」だけでなく「所有欲」も満たしたいものです。
\音楽を聴くなら/
/初回30日間無料\
③ 音楽サブスクのメリットと向いている人の特徴

もったいないと感じる人がいる一方で、音楽サブスクには以下のようなメリットもあります。
「向いている人」のタイプとあわせて、順番に紹介しますね。
3-1. 多種多様な楽曲を定額で楽しめる
音楽サブスクの最大のメリットは、膨大な楽曲を定額で楽しめること。最新のヒット曲から懐かしの名曲まで数千万曲以上をカバーしており、アルバムを何枚も買わなくても幅広いジャンルにアクセスできます。
新しい音楽を発掘したい人や、気分に合わせて色々聴きたい人には非常に相性が良いでしょう。
3-2. データ移行や管理がかんたん
データ移行や管理のしやすさも魅力。スマホやパソコンを買い替えても、アカウントにログインすればすぐに再生環境が整います。
CDのように物理的な保管場所も不要なので、部屋をすっきりさせたい人にもぴったりです。
3-3. 購入より料金が安いケースもある
コストの面でも、購入より安く済むケースがあります。例えば、毎月何枚もCDを買っていた人なら、サブスクを使う方が割安になることが少なくありません。

あなたは、サブスクに向いている派?向いていない派?
これまでの内容を整理すると、サブスクがもったいない人」と「向いている人」のタイプは以下の通りになります。
もったいない人 | 向いている人 |
・あまり聴かない人 ・好きなアーティストの曲しか聴かない人 ・サブスク未配信の曲を楽しみたい人 ・通信量を消費したくない人 ・音楽を所有したい人 | ・色々な曲を広く浅く楽しみたい人 ・新しい曲を発掘したい人 ・DLでストレージを圧迫させたくない人 ・物理的なCDの管理が面倒な人 |
上記の内容とご自身を照らし合わせてみて、もし「自分はもったいない派だ」と思ったら、次に紹介するサブスクに代わる音楽を楽しむ方法…特にCD宅配レンタルが強い味方になりますよ。
\音楽を聴くなら/
/初回30日間無料\
④ 音楽サブスクがもったいない人のための音楽体験3つ

「音楽サブスクが自分には合わないかも…」と思った方も安心してください。
サブスク以外にも音楽を楽しむ手段はいくつもあり、ライフスタイルに合わせて選べば、むしろ満足度はぐっと高くなります。
ここでは代表的な3つの代替手段を以下の通り紹介しますよ。

順番に説明するね。
4-1. 無料プランで楽しむ
音楽を軽く流す程度で良い人には、まず無料プランや無料サービスを活用する方法があります。
YouTubeなら公式チャンネルで多くの楽曲が聴けますし、Spotifyの無料プランでも広告が入るだけで基本機能は利用可能。「毎日長時間は聴かないけど、通勤や通学中にBGMがほしい」という人には十分すぎる選択肢です。
月額料金が一切かからないため、「サブスクはお金がもったいない」と感じる人にとっては合理的な音楽の楽しみ方と言えます。
4-2. ダウンロード購入する
iTunesやmora、Amazon Musicなどでは、1曲単位での購入が可能。
好きなアーティストの曲だけ、欲しいタイミングで買えるのが大きなメリット。サブスクのように毎月料金が発生することもなく、購入したデータは自分の所有物として手元に残ります。
「普段はあまり音楽を聴かないけど、推しの新曲だけはすぐに手に入れたい」という人には最適な方法です。

CDを買うほどではないけれど、手軽に所有したい人にとってはちょうど良い方法だね。
4-3. CD宅配レンタルを利用する
中でも特におすすめしたいのが、CD宅配レンタルサービスです。
CD宅配レンタルとは?
ネットで注文するだけで、聴きたいアルバムやシングルが自宅に届き、聴き終わったらポストに返却するだけ。
ゲオ宅配レンタル

ほぼ自宅内で完結するのでめちゃ便利だよ。
最大のメリットは、サブスクに未配信のアーティストや、限定盤を含む幅広い作品がレンタルできること。旧ジャニーズや大御所アーティストなどの曲も、宅配レンタルなら楽しめます。
パソコンやスマホに落とせば、永遠に所有することも可能ですよ。→パソコンなしでスマホに取り込む方法はこちら
注意点として、レンタル店舗と違い、宅配レンタルでは歌詞カードやブックレットは付随しません。ディスクのみの貸し出しとなります。
しかし、今はネットで検索すれば歌詞も無料で正確に知れる時代。「歌詞カードを所有したい」というこだわりがなければ、不便は感じないでしょう。
\音楽を聴くなら/
/初回30日間無料\
⑤ CD宅配レンタルのメリット

CD宅配レンタルは、「ネット予約→自宅に届く→郵便ポストに返却」と、とてもシンプルに利用できますが、実はサブスクにはない大きなメリットがたくさんあります。
ここでは、その魅力を5つ見ていきましょう。

順番に説明するね。
5-1. サブスク未配信の曲も聴ける
再三言っていますが、最大のメリットはこれ。
サブスクに解禁されていないアーティストや曲は思いのほか多いです。
宅配レンタルなら、こうした「隠れた名曲」もしっかりラインナップされています。
お知らせは過去のものです
5-2. 高音質で楽しめる
サブスクの音質は圧縮データに依存します。対してCDは非圧縮の高音質で、細かな音のニュアンスまでしっかり楽しめます。
特にライブ音源やクラシック、ジャズなどは、CDで聴くとまるで空気感まで伝わってくるよう。
「音質にこだわる人」にとっては大きな価値があります。
5-3. 月額サブスクより安く済む場合がある
宅配レンタルは、料金体系によってはサブスクより安上がりになることもあります。
具体的に説明すると、宅配レンタルには、大きく分けて以下の2つの料金プランがあります。
- 月額(定額)レンタル…月額料金を支払うことで、指定枚数を追加料金なしで借りられる
- スポット(単品)レンタル…月額料金は不要だが、借りる度に枚数に応じたレンタル料金と送料を支払う
「毎月数枚だけ聴ければ十分」という人なら、「月額レンタル」ではなく「スポットレンタル」を選べば、サブスクに払う1,000円より少ない出費で済むケースも多いのです。

特に「好きなアーティストの新作だけチェックしたい」という人には経済的だよ。
また、宅配レンタルは送料を考えると高いと思われがちですが、実際は送料込みでも店舗より安く借りれる場合の方が多いです。
店舗と宅配レンタルの料金比較は、レンタルCDが安いサービスTOP5をご覧ください。
5-4. 返却の手間が少ない
「レンタル」といっても、わざわざ店舗に行く必要はありません。
インターネットで注文すれば自宅に届き、返却は届いた時の封筒に入れ直して最寄りのポストに投函するだけ。面倒な宛名書きや梱包材なども必要ありません。
一切不要!
- 切手✖️
- 宛名書き✖️
- 封をするテープ✖️
店舗レンタルにあった「借りに行く手間」「返し忘れて延滞する不安」もなく、気軽に利用できます。
5-5. 収納の心配がない
CDを買うのと違って、もちろん収納スペースを圧迫することもありません。

宅配レンタルは「サブスクの弱点を補う存在」と言えるね。
\音楽を聴くなら/
/初回30日間無料\
⑥おすすめの宅配レンタルサービス3選

サブスクがもったいないと感じる人におすすめの、CD宅配レンタルサービスを3つ紹介します。

ひとつずつ、詳しく説明するね。
6-1. ツタヤディスカス
【TSUTAYA DISCAS】
項目 | サービス内容 |
CD作品数 | 31万タイトル以上 |
DVD作品数 | 41万タイトル以上 |
無料期間 | 30日間 (新作対象外) |
定額料金 (税込) | ・定額4: 1,100円 ・定額8ダブル: 2,200円 ・定額MAX: 6,600円 |
単品料金 (税込) | ・旧作: 99円 ・準新作: 242円 ・新作: 330円 |
単品送料 (税込) | ・1〜2枚: 300円 ・3〜6枚: 400円 ・7〜12枚: 700円 ・13〜16枚: 950円 |
延滞料金 (送料) | 155円/枚/日 |
2枚組 | ・定額:「1枚」としてカウント ・単品: 「2枚」としてカウント |
発送の早さ | (定額:1日3回発送) ・午前3時頃 ・午前11時頃 ・午後3時頃 (単品:1日1回発送) ・午後14時頃 |
レンタル期間 | ・定額: 無期限 ・単品: 12泊13日(7枚以上で20泊21日) ・地域により延長あり |
操作性 | 検索しやすい |
支払い方法 | ・クレジットカード決済 ・d払い ・auかんたん決済 ・ソフトバンクまとめて支払い |
ポイントサービス | Tポイント220円(税込)ごとに1ポイント 1ポイント=1円 |
ツタヤディスカスのおすすめポイント
- CDの取り扱い作品が他社の2倍以上
- 在庫が豊富で貸出中が少ない
- 一度に4枚借りられる
- 品物がキレイ
ツタヤディスカスのイマイチなポイント
- 価格が比較的高い
- キャンペーンが比較的少ない
【TSUTAYA DISCAS】
(ツタヤディスカス)は、ワタシが一番おすすめする宅配レンタルサービスです。
なぜなら、探している作品を一番見つけられるのがツタヤディスカスなのです。
どういうこと?

まず、取り扱いCDのタイトル数が他社の2倍であることに加え、在庫が豊富で比較的「貸出中」に泣く頻度が少ないことが挙げられます。
品物がキレイなため、CDをリッピング(パソコンに取り込み)したい方にも向いています。
今なら、月に8枚まで借りられる「定額8ダブル」プランを30日間無料でお試しすることができます。
「定額レンタル8ダブル」では、一度の配送で4枚(2枚×2封筒)まで借りられるのも魅力的。
他社の同サービスでは、一度の配送で2枚までしか借りられないため、月に8枚借りようと思うと「借りる→視聴→返却」の作業を月に4回繰り返さなければなりません。

毎週のように2枚視聴して返却するのは結構せわしないよ〜!
一方、ツタヤディスカスなら月に2回の返却作業で済みます。
「忙しい週は視聴できないけれど、時間がある週にはまとめて視聴する」など、融通を効かせやすいですよ。
ツタヤディスカスがおすすめな方
- マイナーなCDを探している方
- 思い立ったらすぐに借りたい(貸出中の作品を待てない)方
- リッピングしたい方
- 自分のペースで視聴したい方

「特にどこでも良い」という方は、ツタヤディスカスを選んでおけば間違いないよ。
\初回30日間無料/
無料お試し中に解約すれば、料金は一切かかりません。
また、無料お試しは初めての方に加え、久しぶりの方も利用できます。詳しくはこちら→ツタヤディスカスの無料お試しとは?
6-2. ゲオ宅配レンタル
ゲオ宅配レンタル
項目 | サービス内容 |
CD作品数 | 非公開 (推定11万タイトル) |
DVD作品数 | 38万タイトル以上 |
無料期間 | ・クレジットカード決済:30日間 ・D払い:登録月末まで (新作対象外) |
定額料金 (税込) | ・スタンダード4: 990円 ・スタンダード8: 2,046円 ・ダブル16: 4,136円 |
単品料金 (税込) | ・旧作: 105円 ・準新作: 253円 ・新作: 396円 ・BOX: 1,056円〜 |
単品送料 (税込) | ・1〜2枚:319円 ・3~7枚:396円 ・8〜12枚:660円 ・13〜16枚:869円 ・17〜20枚:979円 ・BOX:無料 |
延滞料金 (税込) | 165円/枚/日 528円/BOX/日 |
2枚組 | 2枚組は「2枚」としてカウント |
発送の早さ | ・(定額:1日2回発送) ・午前9時頃 ・午後8時頃 ・「つぎクル」対象 (単品:1日1回発送) ・午前10時頃 |
レンタル期間 | ・定額: 無期限 ・単品: 10日間(8枚以上で14日間) |
操作性 | 普通 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・d払い |
ポイントサービス | Pontaポイント100円(税込)ごとに1Pontaポイント 1ポイント=1円 ※月額レンタルは対象外 |
ゲオ宅配レンタルのおすすめポイント
- 旧作が安い
- キャンペーンが豊富
- BOXレンタルでまとめ借りできる
- スタンダード4は業界最安値
- 「つぎクル」で待ち時間短縮
ゲオ宅配レンタルのイマイチなポイント
- 人気作は貸出中が多い
- 品物は比較的年季が入っている
- 支払い方法が少ない
とにかく安く借りたいという方におすすめなのが、ゲオ宅配レンタル
です。
特に都度課金で借りる「スポットレンタル」の旧作は、毎日のようにキャンペーンを開催しており、正規の価格であることの方が珍しいです。

実際には、旧作は60円〜80円のことが多いよ。
新作や人気作は貸出中のことも多いですが、旧作なら問題ありません。
ゲオ宅配レンタルにしかない「BOXレンタル」では、お気に入りのアーティストのCDをまとめ借りできますよ。

一気に借りてパソコンに落としたい方におすすめ!
定額レンタルも、月に4枚まで借りられる「スタンダード4」は業界最安値!月々1000円以下なので、気負わずに始めやすいですよ。
また、他社では配送センターで返却が確認されてから次便の発送となるのに対し、ゲオ宅配レンタルでは返却物をポストに入れた時点で次便の発送を申請できます(つぎクル)。

投函→配送センターに到着するまでにかかる日数を短縮できるから、他社より1〜4日程度早く受け取れるよ。
ただ、品質については傷や汚れが目立つ場合もあり、リッピングできないとの口コミも。
再生不良は返却の際にメモを同封することで対応してもらえます。
ゲオ宅配レンタルがおすすめな方
- とにかく安く借りたい方
- 旧作をよく借りる方
- お気に入りのアーティストをまとめ借りしたい方
- 次便の発送を待つのが嫌いな方
\初回30日間無料/
無料お試し中に解約すれば、料金は一切かかりません。詳しくはこちら→ゲオ宅配レンタルの無料お試しとは?
6-3. ぽすれん
ぽすれん
ぽすれんとゲオ宅配レンタルは、同じ「株式会社ゲオネットワークス」が運営しています。
倉庫(配送センター)も共同ですので、品揃えや在庫にも違いはありません。キャンペーンも同時期に同様に開催されています。
ほぼ同じサービスと考えて良いですが、ぽすれんとゲオ宅配レンタルの大きな違として、以下の3点があります。

ひとつずつ、説明するね。
月額コースの種類
ぽすれんは、ゲオ宅配レンタルより月額コースが豊富です。
ぽすれんとゲオ宅配レンタルの月額コース比較
月額コース | ぽすれん | ゲオ |
スタンダード4 | ◯ | ◯ |
スタンダード8 | ◯ | ◯ |
ダブル16 | ◯ | ◯ |
トリプル24 | ◯ | × |
スタンダード | ◯ | × |
共通するコースでは、料金は全く同じです。
ぽすれんにしかないコースの料金は、以下の通りです。
月額コース | 料金/月 (税込) | レンタル 可能枚数/月 | レンタル 可能枚数/配送 |
トリプル24 | 6,204円 | 24枚 | 2枚×3便 (6枚) |
スタンダード | 3,850円 | 無制限 | 2枚×1便 |

月に17枚以上レンタルしたいという方には、ぽすれんがおすすめ。
支払い方法の種類
支払い方法に関しては、ぽすれんのみ「auかんたん決済」に対応しています。
ぽすれんとゲオ宅配レンタルの支払い方法比較
支払い方法 | ぽすれん | ゲオ |
クレジットカード | ◯ | ◯ |
d払い | ◯ | ◯ |
auかんたん決済 | ◯ | × |

残念ながら、ソフトバンクまとめて支払いにはどちらも対応していないよ。
利用できるポイント
サービスを通して貯めたり使ったりすることができるポイントは、ぽすれんとゲオ宅配レンタルで以下の通り異なります。
ポイント名 | ぽすれん | ゲオ |
ぽすれんポイント | ◯ | × |
Pontaポイント | × | ◯ |
Pontaポイントが全国の加盟店で共通して使えるのに対し、ぽすれんポイントは、ぽすれん独自のポイントです。
\初回30日間無料/
詳しくは、ぽすれんとゲオ宅配レンタルの違い3つとは?もあわせてご覧ください。
【番外編】レンタルしたCDをスマホで聴く方法

「宅配レンタルの品揃えが良いのは分かったけど、実はスマホで聴きたいんだよね」
「CDをデータ化するのってパソコンがいるんでしょ?」
「スマホに落とすなんて難しそう…」
ご安心ください。
「ラクレコ」を使えば、パソコンがなくても、簡単にCDのデータをスマホに移すことができます。
ラクレコとは?

「ラクレコ(Logitec CDレコーダー)」は、スマホ専用CD録音ドライブです。
Wi-FiまたはUSB接続でスマートフォンとつなぐだけで、パソコンなしでCDをスマホに直接取り込めるのが最大の特徴です。
ラクレコの使い方
- ラクレコ本体を購入する
- スマホに「ラクレコ」専用アプリをインストール(iOS/Android対応)する
- CDをドライブにセットし、スマホとWi-Fiまたはケーブル接続する
- アプリで「取り込み開始」をタップする
- スマホにCDの楽曲が保存される(MP3やAACなど選択可)
CDをコピーしても著作権上の問題はないの?


個人利用の範囲なら大丈夫だよ。
ただし、中にはコピーできないようにガードがついている商品もあります。ガードを外してコピーすると違法になるため、気をつけましょう。
宅配レンタルサイトの作品詳細ページに「CCCD」や「HYB」といった表記がある場合は、ガードがついている可能性が高いです。

\音楽を聴くなら/
/初回30日間無料\
【まとめ】音楽サブスクがもったいない人は宅配レンタルを試そう
音楽サブスクは確かに便利なサービスです。しかし、「ほとんど聴かないのに毎月1,000円払い続けている」「聴きたいアーティストが配信されていない」 という人にとっては、むしろもったいない出費になってしまいます。
そんな人には、必要な時だけ利用できる宅配レンタルが最適。聴きたいCDだけを借りられるため、無駄な出費がなく、満足度も高くなります。
中でも【TSUTAYA DISCAS】 (ツタヤディスカス)は、以下の理由から最もおすすめ。
- CDの品揃えが他社の2倍以上
- 盤面がキレイでリッピングに適している
今なら8枚まで借りられる「定額8ダブル」を30日間無料でお試しできますよ。
全て使い尽くすと、合計120日間無料になるね!

\おすすめNo.1/
-
取り扱い本数はDVD41万作品以上/CD31万作品以上
-
初回30日間無料で8枚までレンタル可能
-
在庫の豊富さ、発送の早さ、サイトの使いやすさ、すべてNo.1

まだ利用したことがない方は、今すぐチェック!
\初回30日間無料/